久しぶりの特別な味♪今年も誕生日プレゼントはこれに決定!<PR含>
保管中の写真はいっぱいあるのに (そしてお蔵入りになることも多々^^;) あまりにも美味しくて感動したので ソッコーアップしちゃう 笑 昨日の夜ごはんです。 何度も書いていますが、、 以前は鰹のたたきは あまり得意ではなかった私。 高知に引っ越したときに ...
続きを読む
保管中の写真はいっぱいあるのに
(そしてお蔵入りになることも多々^^;)
あまりにも美味しくて感動したので
ソッコーアップしちゃう 笑
昨日の夜ごはんです。

何度も書いていますが、、
以前は鰹のたたきは
あまり得意ではなかった私。
高知に引っ越したときに食べた
「藁焼きの鰹のたたき」が美味しすぎて!!
もうね・・。
スーパーで売っているモノとは
別物でした!!
それからは大好きになった
鰹のたたき。
食べる時は必ず
高知からお取り寄せをして
食べています^^
↓今回の鰹のたたきはこちら↓

#PR
今回は初めましてのお店から
お試しをさせていただきました。

内容量は550gというボリュームで
大きさによって
2~3節が入るようで、
我が家に届いたのは大きめな2節。

付属でタレやにんにく、しょうが
それと、高知の鰹のたたきを食べるなら
欠かせない!
室戸の海洋深層水のお塩も
入っていました( *´艸`)
冷凍されている鰹のたたきを
15分くらい流水解凍して
高知流に厚めにカットして
薬味をたっぷり用意して盛り付ければ
出来上がり!

セットに入っていた
たれなども準備万端 ♪

またまたこの日も使ってる 笑
このプレート↓

そういえば、
オリゴのスナックボウルも
2日に1回は使ってるかも。

オリゴシリーズの中では
一番出番があります^^
ではでは、美味しいお塩と
みょうがを添えて
大好きな「塩たたき」を!!

鰹にくさみがないから
お塩とみょうがで食べるのが
とっても美味しいんですよーー♪

タレも市販のポン酢などよりも
まろやかで
とっても美味しい・・!

ドケチな感じが出て
少し薄くカットしたけど
高知のお店で食べた鰹のたたきは
この2倍くらいの厚さでした。
うちの親も、ダンナの両親も
高知で食べた鰹のたたきが絶品すぎて
忘れられないとのことなので
誕生日などで何か贈る時は
毎回「鰹のたたき」が候補になっているほど!
ブログ村ハッシュタグ
#鰹のたたき
#鰹のタタキ
なので、
今月のお義母さんへの誕生日プレゼントは
こちらの鰹のたたきに決定ですー♪
義実家は食べられないものが多いから
「鰹のたたき」を送る時も
色んなお店の味を楽しめるように
お店を変えて送っています^^
↓お店の住所を見てピンとこなかったのだけど、、
「牧野植物園」から南へ行った場所でした!

↑ラインのお友達クーポンで
10%オフクーポンが出ています♪
ブログ村ハッシュタグ
#高知グルメ
朝ドラの影響で高知旅行をされている方が
多いみたいですねー^^
「牧野植物園」は引っ越し前に行ってて良かった場所!
久しぶりに食べた
高知の藁焼きの鰹のたたきは
やっぱり絶品でしたーー (о´∀`о)

まだあと1節冷凍庫に入っているので・・
ウハウハだ 笑
箸置きは富山の素敵な物です♪

石川県のお店で
九谷焼の豆皿を1つ買おうかな・・♪
と、絵柄で迷い中です。

ブログ村ハッシュタグ
#scope
#うつわ好き
#おうちごはん
#おうちごはんを楽しむ
明日はこちら↓も!

今回のおうちは
結露にはまーーーったく困りませんが
(以前の家がひどすぎた^^;)
お肌が乾燥していて
加湿器をしていてもピリピリして痛い、、 苦笑
なので、夜に使うクリームを
買い替えよう。。と考え中です。
それと、使っていた化粧水でもヒリヒリして
困ってた時には
↓やっぱりこちらに戻りました。

今、何がOKで
何がダメなのか1つずつ地道にチェック中・・。
たぶん乾燥がとにかくダメみたいだけど。
ブログ村ハッシュタグ
#敏感肌のスキンケア
#敏感肌
ROOMには欲しい物などを
色々アップしています。

↑物 欲 満 載!!
今日も遊びに来てくださって
ありがとうございます。
お帰りの際には、
↓ポチっと応援していただけると嬉しいです。
>
にほんブログ村

にほんブログ村
↓ラインでの通知が終了してしまったので
お手数ですが、アプリで
読者登録をしてもらえると嬉しいです ♪

↓こちらもポチポチっと押してもらえると
嬉しいです!

おうちごはんランキング

北欧ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
↓メッセージなどはインスタグラムで
お願いいたします^^

↓こちらは「日本ブログ村」の読者登録となります。

(そしてお蔵入りになることも多々^^;)
あまりにも美味しくて感動したので
ソッコーアップしちゃう 笑
昨日の夜ごはんです。

何度も書いていますが、、
以前は鰹のたたきは
あまり得意ではなかった私。
高知に引っ越したときに食べた
「藁焼きの鰹のたたき」が美味しすぎて!!
もうね・・。
スーパーで売っているモノとは
別物でした!!
それからは大好きになった
鰹のたたき。
食べる時は必ず
高知からお取り寄せをして
食べています^^
↓今回の鰹のたたきはこちら↓

#PR
今回は初めましてのお店から
お試しをさせていただきました。

内容量は550gというボリュームで
大きさによって
2~3節が入るようで、
我が家に届いたのは大きめな2節。

付属でタレやにんにく、しょうが
それと、高知の鰹のたたきを食べるなら
欠かせない!
室戸の海洋深層水のお塩も
入っていました( *´艸`)
冷凍されている鰹のたたきを
15分くらい流水解凍して
高知流に厚めにカットして
薬味をたっぷり用意して盛り付ければ
出来上がり!

セットに入っていた
たれなども準備万端 ♪

またまたこの日も使ってる 笑
このプレート↓

そういえば、
オリゴのスナックボウルも
2日に1回は使ってるかも。

オリゴシリーズの中では
一番出番があります^^
ではでは、美味しいお塩と
みょうがを添えて
大好きな「塩たたき」を!!

鰹にくさみがないから
お塩とみょうがで食べるのが
とっても美味しいんですよーー♪

タレも市販のポン酢などよりも
まろやかで
とっても美味しい・・!

ドケチな感じが出て
少し薄くカットしたけど
高知のお店で食べた鰹のたたきは
この2倍くらいの厚さでした。
うちの親も、ダンナの両親も
高知で食べた鰹のたたきが絶品すぎて
忘れられないとのことなので
誕生日などで何か贈る時は
毎回「鰹のたたき」が候補になっているほど!
ブログ村ハッシュタグ
#鰹のたたき
#鰹のタタキ
なので、
今月のお義母さんへの誕生日プレゼントは
こちらの鰹のたたきに決定ですー♪
義実家は食べられないものが多いから
「鰹のたたき」を送る時も
色んなお店の味を楽しめるように
お店を変えて送っています^^
↓お店の住所を見てピンとこなかったのだけど、、
「牧野植物園」から南へ行った場所でした!

↑ラインのお友達クーポンで
10%オフクーポンが出ています♪
ブログ村ハッシュタグ
#高知グルメ
朝ドラの影響で高知旅行をされている方が
多いみたいですねー^^
「牧野植物園」は引っ越し前に行ってて良かった場所!
久しぶりに食べた
高知の藁焼きの鰹のたたきは
やっぱり絶品でしたーー (о´∀`о)

まだあと1節冷凍庫に入っているので・・
ウハウハだ 笑
箸置きは富山の素敵な物です♪


石川県のお店で
九谷焼の豆皿を1つ買おうかな・・♪
と、絵柄で迷い中です。

ブログ村ハッシュタグ
#scope
#うつわ好き
#おうちごはん
#おうちごはんを楽しむ
明日はこちら↓も!
今回のおうちは
結露にはまーーーったく困りませんが
(以前の家がひどすぎた^^;)
お肌が乾燥していて
加湿器をしていてもピリピリして痛い、、 苦笑
なので、夜に使うクリームを
買い替えよう。。と考え中です。
それと、使っていた化粧水でもヒリヒリして
困ってた時には
↓やっぱりこちらに戻りました。

今、何がOKで
何がダメなのか1つずつ地道にチェック中・・。
たぶん乾燥がとにかくダメみたいだけど。
ブログ村ハッシュタグ
#敏感肌のスキンケア
#敏感肌
ROOMには欲しい物などを
色々アップしています。

↑物 欲 満 載!!
今日も遊びに来てくださって
ありがとうございます。
お帰りの際には、
↓ポチっと応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
↓ラインでの通知が終了してしまったので
お手数ですが、アプリで
読者登録をしてもらえると嬉しいです ♪

↓こちらもポチポチっと押してもらえると
嬉しいです!

おうちごはんランキング

北欧ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
↓メッセージなどはインスタグラムで
お願いいたします^^

↓こちらは「日本ブログ村」の読者登録となります。