etusivu note

ラクチン&時短ごはんを日々考え中! 美味しい暮らしと器と北欧雑貨についても書いています。

タグ:節電

転勤族の我が家。 前回の家ではこの季節から窓の結露や すき間風に悩み 苦笑 築30年越えの家で 電話中に相手がビックリするほど すき間風の音が聞こえてました 爆 今回のおうちは二重窓で 結露とも無縁! しかも、ちょっとしたものを飾れるので このスペースがかなりお ... 続きを読む
転勤族の我が家。

前回の家ではこの季節から窓の結露や
すき間風に悩み 苦笑

築30年越えの家で
電話中に相手がビックリするほど
すき間風の音が聞こえてました 爆


今回のおうちは二重窓で
結露とも無縁!

しかも、ちょっとしたものを飾れるので
このスペースがかなりお気に入りです(о´∀`о)


ここはグリーンコーナーとなっていますが 笑

DSC05690



そしてこの縦長の窓の形もお気に入り ♪


ただ、
「カーテンやブラインドをつける?」と
ダンナに言われたけど

今回はもう何もつけなくて良いなー
と思っていて・・

↓2個前の家だと
ニトリで500円で買ったブラインドをつけていました。

てか、、引っ越し直後のリビングで 笑
この左に写っているウンベラータが
今の家では私の身長くらいになっています 爆



たわみが酷い本棚は
現在クローゼットの中で使用中 笑




そんな時に、
↓こちらの手軽に取り付けられる

\ 突っ張り式ハニカムシェード /

をお試しさせていただきました。


#PR


このハニカムシェード・・

お好みのサイズにカット出来るんだそうで!




キャップを外して
このボトムバーもカッターで
カット出来るんだそうです。

DSC05694



ではでは、サイズを測ったので
「いざ!カットするぞーーー♪」と
思った時に

ダンナからストップが入りまして 苦笑


「せっかくのハニカムシェードなので
この家の窓のサイズに合わせるのは勿体ない!」

(以前の築30年の家で使っていた寝室のブラインドは
泣く泣く手離してきたんですよね、、)



と言い張るので、、

ショップの方からの
意図と少し違うのでは・・と思いつつ^^;

カーテンレールにS字フックをつけて
突っ張り棒で設置してみました。

DSC05695


ちなみに、家にあった
突っ張り棒を使ったので
直径1.4cmを超えていて

↓本来だとこのように一番上に突っ張り棒を
入れないといけませんが
私は2段目に入れています 苦笑



100均に行ったら買いなおしてこよー^^



ちゃんと突っ張り棒で設置すると
冷気や暖気も遮断してくれて

こんな風に窓から浮いた感じにはならないけど 笑

DSC05698



このハニカムシェードの
柔らかい雰囲気のおかげで全部閉めても
圧迫感もなし!


DSC05701



しかもこちらは遮光タイプで
「遮光1級相当」にあたります ♪

DSC05700

色が違うように見えるのは
カメラのピントの位置のせいです^^



ちょっと、私が突っ張り棒を入れる時に
コードとかを触ってしまって

中に入っているバランサーが傾いているので
後でもう一度やり直しますが 笑



そういうのも簡単に出来るのが
このハニカムシェードの良いところ◎


こちらのリビングの窓は
朝日が入ってきてお気に入りなので

西日の強い部屋や寝室に取り付けても良いかな^^

特に真夏は
↓ここの西日が辛かったので

DSC05704



今年の夏はこの部屋は日当たりが良すぎたので
この窓に設置すれば
室温もだいぶん下がっていただろうなー・・

こんな便利なハニカムシェードが
あったなんて、、

早く知りたかったー


と思ったので、
これからの冷気対策などにお困りの方が
いらっしゃれば^^


お手洗いやお風呂場
玄関からの冷気対策などにも良さそうですよね!


カラバリも豊富で
遮光タイプと通常タイプがありますよ ♪

お手軽価格!


#PR


我が家では
夏場はこの部屋の西日対策に
しようと思ってるけど

夏場以外は、
昼夜逆転があるので寝室に付けた方が
ダンナが安眠できるかなと思うので・・

そちらに移動させようかと思います♪


取り付けが本当にラクなので
色んな場所に持っていけてラクーー笑


ブログ村ハッシュタグ
#ハニカムシェード

#暖房費節約

#シンプルインテリア



ということで、、

使わないで持っていた
以前使っていた激安ブラインドは
サヨナラしようと思います^^
(取り付けも私には難しいし)


↓「来年にもっていかない」とかも
うんうん!と納得。

ブログ村ハッシュタグ
#断捨離


あと、私の場合は
「収納場所が少ないのに
使わないものを収納しておくのは勿体ない!」
と思ってます。


なので、本当は現在使っていない
カーテンとかを断捨離したーい

けど引っ越し先で必要になるかも、、と思うので
それだけは保管中です^^;



↓深いつぶやきが色々。

ブログ村ハッシュタグ
#主婦のつぶやき

#転勤族


クリスマスに向けて
インテリア熱が高まり中ー♪

ブログ村ハッシュタグ
#インテリア

#北欧インテリア

#インテリアを楽しむ


ELLE SHOP(エル・ショップ)




ROOMには欲しい物などを
色々アップしています。

myroom_banner


↑物 欲 満 載!!



今日も遊びに来てくださって
ありがとうございます。

お帰りの際には、
↓ポチっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


↓ラインでの通知が終了してしまったので
お手数ですが、アプリで
読者登録をしてもらえると嬉しいです ♪




↓こちらもポチポチっと押してもらえると
嬉しいです!


おうちごはんランキング


北欧ランキング

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

↓メッセージなどはインスタグラムで
お願いいたします^^

インスタグラム


↓こちらは「日本ブログ村」の読者登録となります。

etusivu note - にほんブログ村





今朝も蝉の大合唱でスタートしている こちらの地方。 暑い・・・!! 昨日は久々に作家さんの個展に 行ってきました^^ またそのことについては 追い追い書きますね。 で、こちらは少し前の 涼しげなスイーツ ♪ ↓作り方はこちらに書いています。 絶対失敗しない ... 続きを読む
今朝も蝉の大合唱でスタートしている
こちらの地方。

暑い・・・!!


昨日は久々に作家さんの個展に
行ってきました^^

またそのことについては
追い追い書きますね。

で、こちらは少し前の
涼しげなスイーツ ♪

DSC03217



↓作り方はこちらに書いています。
絶対失敗しないレシピ 笑



使っているガラスのうつわは
VISION GLASSで
直火もオーブンでもつかえる優れもの!!



サイズも豊富で
色々使い道がありますよー♪



しかもかなりお手頃価格 笑


昨日行った作家さんの個展なんて、、
これの10倍価格だったヨ。
ま、、作家さんの手作業ですもんね。。



ブログ村ハッシュタグ
#冷たいおやつ

#作家さんのうつわ

わ。児玉修治さんのうつわだー♪


さてさて。

我が家は夫婦2人暮らしですが
私だけ家にいる時に
エアコンをつけるなんて・・

この電気代が高騰しているこのご時世に
もったいなさ過ぎる!!
と思っていたのだけど

でもでも熱中症になんてなったら
元も子もない(/TДT)/

と、常々葛藤していたところ。。

↓なので大活躍中。



お高いけどSUOはやっぱり
持続時間が長いと思う!





素晴らしいアイテムがやってきました!!


DSC03368



カクカクしたクラシックなフォルムで
少しレトロな感じが
とっても可愛いこちら ♪

DSC03367



なんと・・

「パーソナルクーラー」なんですよー!!


#PR


水の効果で優しい冷気を
発生させてくれて

コンパクトサイズなので
テーブルの上に置いて
PC作業をすることも出来ます(о´∀`о)


使い方はいたって簡単。

側面のタンクに水を入れればOK!

DSC03376



↓付属品にはフィルターもついていたので
それをセットしてからだけどね^^





シンプル機能なので
取説を読まない私でも使えます 笑 ←読んで。


なので、、
「エアコンが苦手で・・」といって
使わないご年配の方などでも

電源を入れるだけなので
これなら使ってくれるんじゃないかなー??

DSC03363



LEDライトもついているので
間接照明としても使えるし^^

電源はUSB接続なので
モバイルバッテリーなどに接続しても使えます。

なのでアウトドアでも使えますよ ♪

考えたくもないけど
停電した時なんかにも 苦笑


DSC03360



私は日頃から
和室のワークスペースは使わずに 

ダイニングテーブルなどで作業をするので
自分だけに冷たい風があたる
パーソナルクーラーは凄く便利!!

扇風機よりも冷たくて
エアコンほど冷えない。。
という
理想的な感じですよー(*´∇`*)


ランタンやフラワーベースを置いている
丸いスピーカーにも
USBの電源がついているから
そこに繋ぐことも出来るしね^^

DSC03358



使っているのは↓これですが
もっとお安くて似ているものもたくさんある!



パーソナルクーラーのスペックは
↓こんな感じでとてもコンパクトで
持ち運びもしやすいので




ソファーでごろんと
本を読んだりしたいときは

ちょうどこの場所は
隠している充電スペースもあるので

自分に風が当たるように調整しておけば
エアコンなしで快適に過ごせまーーす ♪

ブログ村ハッシュタグ
#北欧インテリア



DSC03381


ストレッチをする時も
毎回汗だくだったのだけど

床にパーソナルクーラーを置いて
すんごく爽やかで快適に出来るし 笑

今までは自分の移動とともに
コンセント不要の
「バルミューダ」 の扇風機を
持って移動していたけど・・





ここ最近はモバイルバッテリーと
パーソナルクーラーでラクチン 笑

DSC03380



電気代も・・
8時間使って1.5円なので

ものすごーーーく気がラクです。




当初は、
家の構造で室外機の場所に難があるため
エアコンを取り付けていない寝室に

このパーソナルクーラーを
置きたいなと思ったのだけど・・

寝てる時につけると
音が若干気になるかなーー?

あとはタンクの水は結構減りが早めです。


でも、日中の電気代の節約に
かなり貢献してくれているので
凄く助かるーー (о´∀`о)


8,800円で送料無料!
だけど・・
7/19日01:59分までポイント10倍ですよー!!




ブログ村ハッシュタグ
#冷風扇

#パーソナルクーラー

#節電

#節電対策

↑みんなの節電対策は勉強になる!




ROOMには欲しい物などを
色々アップしています^^

myroom_banner


↑物 欲 満 載!!


お帰りの際には、
↓ポチっと応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

今日も遊びに来てくださって
ありがとうございます!

↓こちらもポチポチっと押してもらえると
嬉しいです!


おうちごはんランキング


北欧ランキング

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


↓メッセージなどはインスタグラムで
お願いいたします^^

インスタグラム


↓読者登録をしていただけると
ラインでブログの更新通知が受け取れます。





↓こちらは「日本ブログ村」の読者登録となります。


etusivu note - にほんブログ村



オーブンが壊れ、節電も兼ねて始めた 朝からお湯を沸かして 保温ポットに移すということ。 ↑今までやってなかったんかーい! という感じですが 苦笑 友達から 「ステルトンのジャグって本当に 夕方まで保温効果があるの?」 と質問されたので、、 ... 続きを読む
オーブンが壊れ、節電も兼ねて始めた

朝からお湯を沸かして
保温ポットに移すということ。

↑今までやってなかったんかーい!
という感じですが 苦笑


DSC07707




友達から
「ステルトンのジャグって本当に
夕方まで保温効果があるの?」
と質問されたので、、

検証してみよう!ということになり^^


まずはお湯を沸かして
温度チェック。

DSC08282


キッチンからダイニングテーブルに持ってきて
カメラを準備して、、
としていると

すぐに温度は下がるし
お湯に温度計を入れて測るわけではないので

大体の目安の温度です。


↓使ってるのはこの赤外線タイプ。
私はたぶんセール価格で買ってますー




DSC08285


ジャグの中にお湯を注いで・・

↓私が買った時よりお値打ち価格。
250円クーポンも出てますよー




しっかりと蓋を閉めます。

蓋は2パターンあるので
保温をしっかりとしたいなら
「ピクニックストッパー」でギュッと!


DSC08287


↓「ロッカーストッパー」だと
サッと注げるけど
保温効果は弱いです。




ジャグにお湯を注いだのが10時で
その後、お昼の12時にお湯をマグに入れて
温度を測ったら

DSC08293



50℃になってて!

お湯は熱々に見えるけど・・?
と思いつつ、、
そんなものなのかなーと思っていたら。。


どうやらこの時は、
測り方が少しアバウトすぎたようで


その2時間後の14時に
温度を測ってみたら60℃! ←たぶんこちらが正解 苦笑

DSC08320


マグにお湯を入れた時も
まだ湯気が結構出ています。

写真には上手く撮れてないけど 汗

DSC08323



そして、、

ジャグにお湯を注いでから6時間後の

夕方16時で55℃!!!


何度も言いますが 笑
赤外線センサーなので
正確な温度というわけではないけれど

それでもまだ温かいーー(*´∇`*)

DSC08355



まだまだラテマグにお湯を注ぐと
こんなに湯気が出てますよー♪

そして、珍しく湯気が撮れた 笑


DSC08367



ということで、

10時にジャグに入れたお湯は
16時でもまだこんなに温かい状態だと
証明することが出来ました (о´∀`о)

ブログ村ハッシュタグ
#キッチンアイテム #キッチングッズ

#便利なキッチンアイテム


今回使っているマグは
全部マリメッコのラテマグです ♪

ヴィヒキルースは好きすぎて・・!!
一時期集めすぎたので

悩みに悩んで
このイエローとブルーを残して
お嫁に出したのですが・・


2023年の春夏アジア限定カラーとして
VIHKIRUUSU(ヴィヒキルース)に
爽やかなライトブルーとライトグリーンが登場!!

 

ラテマグはブルーのみなのかな?

こちらのタイプは↓2カラー
のようです♪

↓50円オフクーポンあり。




↓こちらのお店は5000円以上で使える
5%オフクーポンが出ていますよ



マリメッコの中では個人的に
一番好きな柄のヴィヒキルース ( *´艸`)


MAALAISRUUSU(マーライスルース)の
小柄版として
2009年に誕生したデザインで

ウェデングローズをモチーフにした
小ぶりでキュートなバラのデザイン!


生地を買っては
母や友達に色々作ってもらったりも 笑
自分では出来ないので、、





だいぶん前に紹介しているけど
↓友達お手製のこちらも大活躍中^^

DSC08391



↓ブロガーさんが作り方を
書いてくれています!

ブログ村ハッシュタグ #三角ミトン

#マリメッコ #ハギレ活用

クッションカバーも作れたら
買うよりはお安い気がして 笑

母に作ってもらいましたー( *´艸`)




↓こちらにもマリメッコの生地で作っている
クッションカバーの作り方が^^

ブログ村ハッシュタグ #クッションカバー



お買い物マラソンは
明日が実質最終日!







ROOMには欲しい物などを
色々アップしています^^

myroom_banner


↑物 欲 満 載!!



↓ポチっと応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


遊びに来てくださって、
ありがとうございます。

↓こちらもポチポチっと押してもらえると
嬉しいです!


おうちごはんランキング


北欧ランキング

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


↓メッセージなどはインスタグラムで
お願いいたします^^

インスタグラム


↓読者登録をしていただけると
ラインでブログの更新通知が受け取れます。





↓こちらは「日本ブログ村」の読者登録となります。


etusivu note - にほんブログ村