etusivu note

ラクチン&時短ごはんを日々考え中! 美味しい暮らしと器と北欧雑貨についても書いています。

カテゴリ: 「コラム掲載」&レシピあり記事

少し前の夜ごはんだけど・・ 夏の野菜の代表格!「ズッキーニ」 って、一年中見かけますけどね^^ 私はズッキーニが好きでよく買うのだけど 先日、タサン志麻さんのレシピを見ていて 目に留まったのがこちら。 \\「ズッキーニのハッセルバック」// ハッセルバック・ ... 続きを読む
少し前の夜ごはんだけど・・

夏の野菜の代表格!「ズッキーニ」
って、一年中見かけますけどね^^


私はズッキーニが好きでよく買うのだけど
先日、タサン志麻さんのレシピを見ていて
目に留まったのがこちら。


\\「ズッキーニのハッセルバック」//

DSC04576


ハッセルバック・・といえば

スウェーデン料理の
「ハッセルバックポテト」が有名で
北欧のベイクドポテト料理として
とても人気のある一品ですよね (о´∀`о)


頭がカチコチの私は
「ハッセルバック=ポテト」としか
思っていなかったのだけど

ズッキーニで出来るんだーーー!!!と
またまた凄く勉強になりました。


DSC04566



作り方はハッセルバックポテトのような感じで^^

ジャガイモよりも火の通りが
早いから
ズッキーニの方がお手軽に出来る気がします!


覚書・・として
*志麻さんのレシピは4人分でしたのでアレンジしています。

【材料】(2人分)

・ズッキーニ 1本半~2本
・ベーコンスライス(長め) 2枚
・スライスチーズ 2枚
・オリーブオイル 大さじ1
・こしょう 少々

DSC04574


【作り方】

① ズッキーニは長さを半分にカットして、
1cm間隔で深めに切り目を入れる。

切り目を入れるのが苦手な方は
ズッキーニの下に割りばしを入れて
カットすると全部切ってしまわないようにカット出来ますよ


② ベーコンはひと口サイズにして
スライスチーズは6等分に切る。

③ ①の切り目にベーコンとチーズを交互に挟んでいく。

④ ③にオリーブオイルをまわしかけて
こしょうをふり、
耐熱容器にいれて230度に余熱したオーブンで15分焼く。


このズッキーニのハッセルバックが
シンプルな作り方なのに
とっても美味しくて・・( *´艸`)


ヤダ。。今度からズッキーニで作ろ 笑



ということで、
なんとなく「ハッセルバック」料理に
スイッチが入っちゃって。

DSC04383



別の日には
「ハッセルバックポテト」と

ズッキーニで美味しいなら茄子もイケルはず!
と茄子でも作ってみました ♪

DSC04381


チーズは挟むのが面倒だったので
とろけるチーズを上からかけるようにしたけど。

どちらも安定の美味しさでした (о´∀`о)


茄子も火の通りが早いし
ベーコンの旨味を茄子が吸っているから
とっても美味しくておすすめですよー!!


参考にさせてもらったレシピ本は
↓こちらです。



色々載っていて
毎回見るのが楽しい本ー♪


ブログ村ハッシュタグ
#タサン志麻さん

#うつわのある暮らし



ちなみに、、冷製スープは
カルディのコーンスープです^^

DSC04583



ブログ村ハッシュタグ
#カルディ

#KALDI購入品




今年の春の
アンティークマーケットで買った
カステヘルミのカップに

こうやってスープを入れるのが
憧れだったのだーー!


ボウルに入れると
たっぷり食べられますね ♪




↓ すっかり自分で作ったことを
忘れていた冷製スープ 笑




私はやっぱり北欧食器が好きだー(*´∇`*)


今日↓届く予定です・・♪
ウッキウキ中。





ブログ村ハッシュタグ
#届いたレポ

#北欧雑貨



ROOMには欲しい物などを
色々アップしています^^

myroom_banner


↑物 欲 満 載!!


今日も遊びに来てくださって
ありがとうございます。


お帰りの際には、
↓ポチっと応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


↓こちらもポチポチっと押してもらえると
嬉しいです!


おうちごはんランキング


北欧ランキング

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


↓メッセージなどはインスタグラムで
お願いいたします^^

インスタグラム


↓読者登録をしていただけると
ラインでブログの更新通知が受け取れます。





↓こちらは「日本ブログ村」の読者登録となります。


etusivu note - にほんブログ村




いつも作るレアチーズケーキを シリコン型に入れてみたら かなり可愛く出来ちゃった・・♪ これ、、シリコン型を使ったので 取り出すのもすっごく簡単! 混ぜて冷やすだけで出来ちゃう レアチーズケーキです^^ レモンケーキの焼菓子を作りたくて ↓この松永製作 ... 続きを読む
いつも作るレアチーズケーキを
シリコン型に入れてみたら
かなり可愛く出来ちゃった・・♪

DSC04199



これ、、シリコン型を使ったので
取り出すのもすっごく簡単!

混ぜて冷やすだけで出来ちゃう
レアチーズケーキです^^





レモンケーキの焼菓子を作りたくて
↓この松永製作所さんのものを
買おうかと思ったのだけど。




なんとなく、、私だったら
ヒンヤリスイーツの方が
作りそうだな・・と。



レアチーズケーキは
下にクッキーを敷いた方が
持ち運び(お皿への移動とか)などが凄くラクなので

自分でレモン型のクッキーを焼いて
綺麗に重ねても良いし

私はそう言うことはしないので 笑

市販のクッキーの上に置いています^^

この時使っているのは市販の「マリー」で
丸いクッキーとレモンの形で
全然合ってないけど
でもこれでも良いと思う 笑

DSC04196


最近、100円ショップでも
可愛いシリコン型が多くて!

カヌレ型とかくまさんの形とかで
作っても可愛いんじゃないかなー


↓セリアのガラスのハロウィンのかぼちゃが可愛いー( *´艸`)

#100円ショップ

#100円ショップ セリア

#セリア新商品



ちなみに、レモンの形のシリコン型は
100円ショップでは見かけてないのだけど、、

もうそろそろ100円ショップでも
出てきそうですよね 笑


このレアチーズケーキのレシピを
「michill」さんに書いています。

↓なんか、、タイトルが勘違いしそうな感じに
なってるけど。。
このレモン型は100均のではありません 苦笑






シリコン型で作っても凄く可愛いけど
面倒くさがりな私は
グラススイーツが簡単で好き 笑

DSC04205



ブログ村ハッシュタグ
#手作りおやつ

#おうちカフェ

#手作りスイーツ



私でも作れる
ひんやりスイーツのレシピなど・・

関連記事はこちら↓













ROOMには欲しい物などを
色々アップしています^^

myroom_banner


↑物 欲 満 載!!


今日も遊びに来てくださって
ありがとうございます。


お帰りの際には、
↓ポチっと応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


↓こちらもポチポチっと押してもらえると
嬉しいです!


おうちごはんランキング


北欧ランキング

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


↓メッセージなどはインスタグラムで
お願いいたします^^

インスタグラム


↓読者登録をしていただけると
ラインでブログの更新通知が受け取れます。





↓こちらは「日本ブログ村」の読者登録となります。


etusivu note - にほんブログ村



この数日、ものすごい暑さで・・^^; しかも夕立ちのような突然の豪雨に見舞われて! 昨日も急に空が暗くなった、、と思ったら 雷と豪雨。 ちょうど店内にいたので 小雨になってから帰宅しましたが。。 ↓「持ってて良かったーー!!」と実感。 昨日はカメラを持って ... 続きを読む
この数日、ものすごい暑さで・・^^;
しかも夕立ちのような突然の豪雨に見舞われて!

昨日も急に空が暗くなった、、と思ったら
雷と豪雨。
ちょうど店内にいたので
小雨になってから帰宅しましたが。。


↓「持ってて良かったーー!!」と実感。



昨日はカメラを持っていたので
絶対濡れたくなかったので 苦笑


ブログ村ハッシュタグ
#晴雨兼用傘



さてさて、少し前の夜ごはん。

このポークソテーにかけている
ピクルスソースは

先日もアップしていますが、
タサン志麻さんのレシピのものです♪

DSC02331



ピクルスソースが思ってた以上に
さっぱりしていて美味しかったので!

一度作ってからというもの、
材料がお安く手に入ったら
かなりの頻度で作っています。


ブログ村ハッシュタグ
#夏の食卓



DSC02432



この志麻さんのピクルスソースは
レシピ本に掲載されていたのですが
結構な量なので・・


2~3日で使い切りたい量に変更して
我が家では作っています (о´∀`о)


◆「タサン志麻さんのピクルスソース」のレシピ

【材料】2人分

〇きゅうり 1本
〇玉ねぎ 1/4個
〇パプリカ(赤・黄) 1/4個

*ピクルス液
白ワイン 50ml
水 50ml
酢 25ml
砂糖 大さじ1
塩 小さじ1/2
黒コショウ(粒)あれば 5粒
ローリエあれば 1枚
オリーブオイル 大さじ1/2


【作り方】

①きゅうりは縦4等分に切り1㎝幅に切り、
玉ねぎとパプリカも
きゅうりの大きさに合わせてカットする。

②鍋にピクルス液の材料を入れて中火にかける。
煮立って砂糖と塩が溶けたら
①の野菜を鍋に入れてサッと煮たらすぐに火を止める。


DSC02413


きゅうりが家になかった時に
ズッキーニで作ってみたりしたけど
(色が似てるので 笑)

その場合は「サッと煮る」ではなく
もう少し煮た方が良いかも ♪

ブログ村ハッシュタグ
#タサン志麻さん

#時短料理


この日は豚肉を塩胡椒で味付けして焼いたあとに

DSC02323


ピクルス液を豚肉の入ったフライパンに
そのまま入れて
少し乳化させて食べてみました。

DSC02327


厚みのある豚肉が
ピクルス液のおかげなのかなぁ?

凄く柔らかくなっていて( *´艸`)

豚肉でビタミンもたんぱく質も摂れるし
さっぱりした味付けなので
夏バテ防止にもすごく良い献立だ^^



ピクルス液は
冷蔵庫で4~5日保存可能!

DSC02418



マリネ液は少し切って
野菜だけを溶き卵に入れて
スパニッシュオムレツにしてみたり♪

色んなものにかけて
アレンジしたりしましたが

この鴨のローストにかけた時も

少しこってりとした鴨肉の脂と
さっぱりしたマリネがバッチリで。

凄く絶品でしたよーー(о´∀`о)


DSC02462



このピクルスソールについては
↓「michill」さんにも書いています ♪



暑くて食欲がなくなった時にも
オススメですよ^^

↓美味しそうな献立がずらり。
私は手抜きに逃げがちだけど・・凄いなぁ

ブログ村ハッシュタグ
#おうちごはん

#おうちごはんを楽しむ


上半期の買って良かったものが
↓続々アップされていますよ!

って、、もう今年が半分おわったーー汗

ブログ村ハッシュタグ
#楽天で買って良かったもの

#私の買って良かったもの

#楽天お買い物マラソン


↑7月後半のお買い物マラソンの日程予想も
出ています!




ROOMには欲しい物などを
色々アップしています^^

myroom_banner


↑物 欲 満 載!!


お帰りの際には、
↓ポチっと応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

今日も遊びに来てくださって
ありがとうございます!

↓こちらもポチポチっと押してもらえると
嬉しいです!


おうちごはんランキング


北欧ランキング

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


↓メッセージなどはインスタグラムで
お願いいたします^^

インスタグラム


↓読者登録をしていただけると
ラインでブログの更新通知が受け取れます。





↓こちらは「日本ブログ村」の読者登録となります。


etusivu note - にほんブログ村



暑くなるとキッチンに立つのが 苦痛になりますよね^^; なので出来れば短時間で・・ 簡単にサッと作れて しかも美味しいメニューがあれば!! と欲張りなことを考えるのだけど 笑 そんな私のわがままを叶えてくれる 「和田明日香」さんのレシピ^^ 「栃尾のあぶら ... 続きを読む
暑くなるとキッチンに立つのが
苦痛になりますよね^^;

なので出来れば短時間で・・
簡単にサッと作れて
しかも美味しいメニューがあれば!!

と欲張りなことを考えるのだけど 笑


そんな私のわがままを叶えてくれる
「和田明日香」さんのレシピ^^

DSC02053


「栃尾のあぶらげと新玉ねぎのソース」
が我が家では定番化となりました。

最近は通常のスーパーでも
普通に見かけるようになった
「栃尾の油揚げ」

DSC01985


以前買ったものとは
別のメーカーさんなので
「あぶらげ」の表記が違うみたい。



レシピは「家事ヤロウ」のインスタグラムに
アップされていますが

インスタをしていない!という方も
いらっしゃると思うので

↓この時に書いています。



何度も作っていて、感じたのは・・

やっぱり油揚げは
最初にカットしておいた方が
食べやすい 笑!

それに新玉ねぎのソースには
ほんの少し時間がかかるけど
(と言っても玉ねぎをカットするだけ)

油揚げをトースターに入れるだけなので
副菜やおつまみにも最適 ♪

DSC02054


我が家では
あと1品何か欲しいな!

という時に大活躍しております (о´∀`о)

ちなみに、普通の玉ねぎだったり
油揚げを厚揚げに変更したりもして
色々アレンジ中 ♪


↓ラク家事&節約レシピは色々知りたい^^

ブログ村ハッシュタグ
#時短家事 #時短料理

#簡単レシピ #節約レシピ



で、この「栃尾のあぶらげ(油揚げ)」と
業務系スーパーで買ってきた
冷凍の「揚げなす」を使って、、

DSC01988


メインにもなるものを作ろうー♪

と、フライパンにほんの少し油を入れて
カットした「油揚げ」と
「揚げなす」を入れて炒めて

どちらにも火が通ったらもう出来上がり 笑

器に盛り付けてから
新玉ねぎのソースをかけて

私はこの時にオクラがあったので
プラスしていますが

ネギでも大葉でも良いと思います。

DSC01999


この新玉ねぎのソースがさっぱりとして
美味しくって・・♪

↓ 材料はたったこれだけ ↓

新玉ねぎ 1/2個
◎ポン酢 大さじ3
◎しょうゆ 大さじ1
◎こめ油 大さじ3

を新玉ねぎをスライスして水にさらし
水気を切ったら

ボウル◎を全部入れて
そこに新玉ねぎを入れるだけ^^


DSC02007



これ、油揚げを豚肉にしたら
もっとボリュームのあるメニューになるので
色々アレンジもしてみて下さいね。


使っているブラパラの25㎝オーバルは
今はなかなかのお値段なので。。

同じサイズのスンヌンタイだと
↓まだお手頃価格!




scopeさんでは
並行輸入品ではないのにこの価格!!

↓しかも只今インスタでキャンペーン中ですよー




ブログ村ハッシュタグ
#scope




↓人気料理家さんのレシピが色々♪
マネして学び中 ( *´艸`)

ブログ村ハッシュタグ
#和田明日香

#タサン志麻さん

#簡単ごはん

#おうちごはんを楽しむ



このまとめ記事を
↓「michill」さんにも書いています ↓






ROOMには欲しい物などを
色々アップしています^^

myroom_banner


↑物 欲 満 載!!


お帰りの際には、
↓ポチっと応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

今日も遊びに来てくださって
ありがとうございます!

↓こちらもポチポチっと押してもらえると
嬉しいです!


おうちごはんランキング


北欧ランキング

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


↓メッセージなどはインスタグラムで
お願いいたします^^

インスタグラム


↓読者登録をしていただけると
ラインでブログの更新通知が受け取れます。





↓こちらは「日本ブログ村」の読者登録となります。


etusivu note - にほんブログ村



昨日の記事のこちらの 簡単すぎる 「混ぜて冷やすだけの二層ゼリー」! 二層にするなんて、、 「かなり面倒くさいでしょ。」 と、今までの私なら思っていたのですが このゼリーは本当に簡単 笑 ↓昨日の記事に ちらりと書いていますが こちらは「カルディ」の人気 ... 続きを読む
昨日の記事のこちらの
簡単すぎる
「混ぜて冷やすだけの二層ゼリー」!

DSC02360


二層にするなんて、、

「かなり面倒くさいでしょ。」

と、今までの私なら思っていたのですが
このゼリーは本当に簡単 笑

↓昨日の記事に



ちらりと書いていますが
こちらは「カルディ」の人気商品

グレープフルーツ缶を使っています。


DSC02288


まず・・

このグレープフルーツ缶が
凄くオススメなんですよーー♪

フレッシュなグレープフルーツだと
皮を剥くのが面倒とか 笑

酸っぱすぎるモノなども
あると思うのだけど

こちらは甘さ控えめのシロップに漬けられていて
しかも凄く実がプリッとしてフレッシュ!

DSC02294


個人的に、あんまり果物の缶詰って
買わないのだけど・・ ←甘いから 笑

このグレープフルーツ缶は
ほど良い甘さですごく美味しい!!

お値段は1缶298円(税込)です。

DSC02299


こんな感じで、
大きめのグレープフルーツが
入っています。


固形量224g、内容総量411gという
たっぷりの量なので
お得なのではないかなー(о´∀`о)

フルーツの缶詰の相場がわからなくて
ごめんなさい 笑



そのままヨーグルトに入れて食べても
とっても美味しいし!

カルディの公式サイトでは
オープンサンドの写真などが
掲載されていますが


今回作った二層ゼリーは
もう1つ、あのカルディの大人気商品を
使った簡単すぎるもの!


何かというと・・

\\ パンダ杏仁豆腐 // ですーー!!

DSC02301


作り方は友達から
アバウトに聞いたのだけど 笑

少し自分なりにアレンジしてみました^^

まずは【材料】

・パンダの杏仁豆腐 ミニサイズ1個
・グレープフルーツ缶 1缶
・クックゼラチン 1袋
・砂糖 お好みで小さじ1(甘めが好きな方は大さじ1)
・水 50mlくらい

と、ほぼ材料はいりません 笑


ちなみに、クックゼラチンとは
↓こちらの商品で
ふやかす工程が不要の商品。



似たようなものが他社メーカーさんでも
ありますが

溶かしてとけるタイプの物なら
何でもOK!


ではでは
【作り方】です。

①杏仁豆腐は耐熱容器に入れて
600Wのレンジで40秒ほど加熱します。


DSC02349



柔らかくなったら
グラスに4等分して注ぎ、
冷蔵庫で1時間くらい冷やし固める。


②グレープフルーツはザルに入れて
シロップと実を別々にし、シロップは小鍋に入れる。

③シロップは200mlになるように水を少し足す。
(私の場合は50ml足せば200mlになりました)

*クックゼラチンは250mlに対して5gなので
ここはご自由に調整してみて下さいね。
私は固めにしています。

④小鍋に砂糖を小さじ1入れて
中火にかけて砂糖が溶けるまで加熱する。

⑤砂糖が解けたら火を止めて
「クックゼラチン」を入れて溶かし、
常温くらいまで冷ます。


⑥シロップが冷めたら
冷やしていた杏仁豆腐の上に
グレープフルーツと⑤のシロップを注ぎ
また1時間ほど冷やし固める。

⑦固まったら、お好みでミントなどをトッピングして
出来上がり。

DSC02378



この時は、
家にあった甘夏のコンフィチュールを
ほんの少しとミントを
トッピングしています。


とっても美味しい杏仁豆腐と
グレープフルーツ缶を使ってるだけなので

味は間違いなく美味しい 笑!

私は甘すぎるのが苦手なので
お砂糖の追加もいらないかなーと
思っています。


↓「レモンバッグ」も発売開始のカルディ。
皆さんの購入レポがたくさん


ブログ村ハッシュタグ
#カルディ購入品 #カルディ


DSC02377


キラキラで涼し気で可愛いゼリー♪

↓お手頃で直火もOKな
ガラスのカップ。

今度追加で買おうと思っています^^




今回使っているのは
↓こちらのツンドラの小さなサイズです。




この失敗知らずの2層ゼリー!
すんごく簡単なので
ぜひぜひ作ってみて下さいねー♪


かなり前に作っている
「レモンヨーグルトムース」よりも簡単 爆




今回使ったものや
涼しげスイーツの時に便利なもの↓

 


↓この時もサイドカトラリーの
スプーンを使っています^^

DSC07448



↓クリームソーダを上手に写真に撮るコツなどを
こちらで書いています 笑





ゼリーに使っているのは
竹俣さんのもの! 

楽天さんで買えるなんて・・と
コツコツ地道に(ポイントを使ったりして 笑)
買っています。


 

 

アンティークのプレートとの相性は
バツグンです! 高いけど・・爆


今晩からスタートのお買い物マラソン。




開始2時間限定!最大50%オフクーポン
だけはチェック 笑

またマラソンについては
別で書きたいと思います♪


ブログ村ハッシュタグ #楽天市場オススメ品

ブログ村ハッシュタグ #楽天お買い物マラソン

#楽天で買って良かったもの




ROOMには欲しい物などを
色々アップしています^^

myroom_banner


↑物 欲 満 載!!


お帰りの際には、
↓ポチっと応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

今日も遊びに来てくださって
ありがとうございます!

↓こちらもポチポチっと押してもらえると
嬉しいです!


おうちごはんランキング


北欧ランキング

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


↓メッセージなどはインスタグラムで
お願いいたします^^

インスタグラム


↓読者登録をしていただけると
ラインでブログの更新通知が受け取れます。





↓こちらは「日本ブログ村」の読者登録となります。


etusivu note - にほんブログ村



少し前の夜ごはんですが・・ 我が家はいつも楽天さんで 特大のサーモンを買うのだけど (お値段が上がってしまい前回は我慢したけど、、) ↓この3セットのタイプを 半額クーポンが出た時に買っています。 こちらは1セット。 今は1,920円クーポンが出てますよー コ ... 続きを読む
少し前の夜ごはんですが・・

我が家はいつも楽天さんで
特大のサーモンを買うのだけど

(お値段が上がってしまい前回は我慢したけど、、)

↓この3セットのタイプを
半額クーポンが出た時に買っています。

こちらは1セット。
今は1,920円クーポンが出てますよー





コストコなどでも
このサイズの大きなサーモンが
販売されているんですよね?


パラパラっと見ていた
タサン志麻さんのレシピ本に

志麻さんがコストコでこのサーモンを買ったら
こうアレンジする!
というレシピを何点か掲載されていて

DSC00491



その中のお手軽に出来る
「サーモンコロッケ」のレシピを
実際に作ってみました!


DSC00483



ちなみに・・

今回使っているサーモンは
ネットやコストコで買った
「特大サーモン」ではなく

思いついた時にササっと出来るように
スーパーで販売されているサーモンで。


工程は少し省きますが、、

要はマッシュポテトを作り
サーモンで巻いて揚げ焼きすればOK!!


DSC00509



簡単なのに美味しくてお洒落 ♪

という「さすが志麻さんーー!!」という
一品の出来上がり (о´∀`о)



ただ・・・。


作っていて、、
面倒くさがりの私は思いました。


これ、、マッシュポテト(もしくはポテサラ)を
スモークサーモンで
巻いたらもっと簡単じゃない?

ということで。

DSC00522


超簡単アレンジ!

コロッケだとお子様も美味しく食べられるし
スモークサーモンのアレンジだと
前菜的な感じでもつかえます♪


この志麻さんレシピを実際に作ってみたら・・と
手抜きアレンジについてを

↓「michill」さんに書いています^^




基本、数分でできる「オツマミごはん」が
好きな私 笑

この時は辛うじて
マッシュポテトを作っていますが

ポテサラは買ってきて
サーモンで巻いても良いと思う 笑


DSC00529



このサーモンコロッケは見た目も華やかなので
おうちパーティーなどでも活躍しそうー♪


同じような材料で
大人用と子ども用のメニューが
2品も出来ると嬉しいですよね。


載っていたのは昨年の夏の号↓




このシリーズが好き ( *´艸`)

レシピもだけど
志麻さんの日常感が溢れてるんですよね ♪


↓今年の春の号も買おうかなーと迷い中です。。




ブログ村ハッシュタグ

#簡単レシピ #今日のごはん

#タサン志麻さん #志麻さんレシピ

↑TV番組の鰹のタタキのキウイソース
気になったのだけど、、ダンナNGがー涙




志麻さんもアンティークのプレートを
よく使われているので ♪

目の保養になりますー( *´艸`)

 



有名なユーチューバーさん?
(インスタグラマーさん??)が
使っているとアップしていたそうで・・

↓ものすごく人気らしいこちら。




アンティークマーケットでも
リスさんのお店に
お客さんが殺到していたそうです。


リスさんから
私はタイプじゃないでしょーって言われたけど 笑




ブログ村ハッシュタグ #アンティーク食器

ブログ村ハッシュタグ #北欧ヴィンテージ食器



お買い物マラソンが開催中!




欲しいものは色々あるけど
迷い中なので
ポチレポはまた後ほどアップしまーす。


↓とりあえずブロガーさん達の
お買い物を見てこよ 笑

ブログ村ハッシュタグ #ポチレポ

ブログ村ハッシュタグ #お買い物マラソンポチ報告

ブログ村ハッシュタグ #楽天市場オススメ品

ブログ村ハッシュタグ #楽天お買い物マラソン






ROOMには欲しい物などを
色々アップしています^^

myroom_banner


↑物 欲 満 載!!



↓ポチっと応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


遊びに来てくださって、
ありがとうございます。

↓こちらもポチポチっと押してもらえると
嬉しいです!


おうちごはんランキング


北欧ランキング

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


↓メッセージなどはインスタグラムで
お願いいたします^^

インスタグラム


↓読者登録をしていただけると
ラインでブログの更新通知が受け取れます。





↓こちらは「日本ブログ村」の読者登録となります。


etusivu note - にほんブログ村




TV番組にも多数出演されていて 私も大ファンな「和田明日香」さん♪ レシピ本も人気ですよねー ↓最近発売された 新しいレシピ本も気になる!   その和田明日香さんレシピの中で・・ TV番組「家事ヤロウ」」で 2022年のNo.1レシピに輝いた 「味噌ラーメンの麺なし」! ... 続きを読む
TV番組にも多数出演されていて
私も大ファンな「和田明日香」さん♪

レシピ本も人気ですよねー

↓最近発売された
新しいレシピ本も気になる!

 


その和田明日香さんレシピの中で・・

TV番組「家事ヤロウ」」で
2022年のNo.1レシピに輝いた
「味噌ラーメンの麺なし」!!


DSC00081


そちらを先日、再現してみたのだけど

さすが和田明日香さん!!

とっても美味しかったー(*´∇`*)


ダイエット中はラーメンも我慢・・
と思うけど
麺がないので罪悪感がないし 笑

材料も

・豚バラ肉
・もやし
・きくらげ
・すりごま

といった感じで凝ったものはない^^

DSC00052



鍋に水と出汁昆布、
豚バラしゃぶしゃぶ肉を入れて中火にかけて


DSC00058



お湯が沸いてきたら灰汁をとり
もやしを入れて蓋をして10~15分ほど煮る

と言う簡単さ。

もやしをたっぷりと使ってボリューム満点なので
ヘルシー&節約にもなります 笑

DSC00063



この鍋に、

味噌とみりんを3:1の割合で入れて
すりおろしにんにくと
すりごま(大さじ2~3が目安かな)を入れればOK!



最後に細切りにしたきくらげを
入れてサッと煮込めば出来上がりです。


DSC00084



お好みで小葱や糸唐辛子を
トッピングして、いただきまーす (о´∀`о)


この和田明日香さんレシピで作ってみた後に
少し自分好みでアレンジしていくと
良いと思いますよー

私は味噌ラーメンには
生姜が入っている方が好きなので

生姜をたっぷり入れるアレンジをしています。

DSC00193



麺がないのでチャーハンセットにしてみた
お昼ごはんでも・・

だいぶん糖質カットになっているはず 笑


グラスはイッタラのフルッタ ♪

クリアには水やお茶。
カラーのものは毎日の晩酌で酎ハイ 笑

と言う感じで毎日使っています!


↓洋食の食卓が美味しそうー( *´艸`)
うちは、、ダンナは和食(と言うか居酒屋メニューか!)
が好きかも、、


ブログ村ハッシュタグ #scope



汁ものが入っているのは
野村絵梨花さんと言う作家さんの
耐熱のうつわで

チャーハンが入っているのは
棚橋祐介さんのうつわ。


このうつわは
↓こちらのカフェで使われていた時に
一目ぼれして・・♪

DSC03580


私は深さのあるタイプを購入していました。


↓hanaちゃんの子どもたちが喜ぶごはん美味しそうー^^
関西にいた頃から
今でも仲良くしてくれる優しいhanaちゃん♪


ブログ村ハッシュタグ #うつわのある暮らし #時短料理



この和田明日香さんのレシピ。
「家事ヤロウ」のインスタグラムにも
掲載されていますが

この量だと2人暮らしの我が家には多いので
半分の量での再現レシピを

「michill」さんに書いています。



お時間のある時にでも
ご覧いただけると嬉しいです^^



ROOMには欲しい物などを
色々アップしています^^

myroom_banner


↑物 欲 満 載!!



↓ポチっと応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


遊びに来てくださって、
ありがとうございます。

↓こちらもポチポチっと押してもらえると
嬉しいです!


おうちごはんランキング


北欧ランキング

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


↓メッセージなどはインスタグラムで
お願いいたします^^

インスタグラム


↓読者登録をしていただけると
ラインでブログの更新通知が受け取れます。





↓こちらは「日本ブログ村」の読者登録となります。


etusivu note - にほんブログ村



急に思い立って焼いた オートミールのバナナケーキで おやつタイム ♪ 今回は節制するために 小麦粉や米粉は使わず 粉系はざっくりと粉砕した オートミールと アーモンドプードルで作っているので 食感も見た目もザクザク感 満 載 笑 熟したバナナを使っているの ... 続きを読む
急に思い立って焼いた
オートミールのバナナケーキで
おやつタイム ♪


DSC09950



今回は節制するために
小麦粉や米粉は使わず

粉系はざっくりと粉砕した
オートミールと
アーモンドプードルで作っているので

食感も見た目もザクザク感
満 載 笑


DSC09947


熟したバナナを使っているので
甘さも控えめにして・・

といっても砂糖は使わずに
ラカンカを使用しています。





過去のレモンケーキのレシピを見ながら

↓こちらにレシピを書いています。




今回は、

・オートミール100g
・アーモンドプードル30g
・ベーキングパウダー4g

と潰したバナナ2本にトッピング用1本
で作っています^^

DSC09949



ワンボウルで全部混ぜて焼くだけなので
すんごく簡単!

あとは卵1個とこめ油、牛乳を混ぜているけど
ここら辺は適当にしちゃったので

レシピをアップするなら
もう何回か分量を変えて焼いてから・・
と思っています (о´∀`о)


DSC09956



このバナナケーキは
オートミールとバナナがしっとりした方が
美味しいので

半日以上寝かせてからの
おやつ時間。


DSC09952


この日はかなり花粉症が酷くって。。

頭がボーっとしていたらしく
棚から取り出してコーヒーを注ぐまで

ミナのC&Sの色が違うことに気付いてなくて 苦笑


でも、この色違いの使い方
ちょっと可愛いかも ( *´艸`)



DSC09964



ここ最近、甘い物三昧だったので・・

しばらくストップしていた
オートミールアレンジ生活で

ムリをせずに
「食」の方を見直してダイエット再開!


↓アレンジごはんレポが続々だー^^


ブログ村ハッシュタグ

#オートミール

#オートミールダイエット



少し前には
オートミールを使ったお好み焼き
(というか山芋鉄板焼き)を作ったり ♪


DSC08527



これ、、凄くモチモチだし
お腹にたまるのでおすすめですー( *´艸`)

↓レシピは「michill」さんに書いています。




使っているうつわ2枚セット^^

↓こちらもティーマなどと同じくらい
凄く使ってます!



繊細そうに見えて、、
すっごく便利ですよー

ブログ村ハッシュタグ #うつわ好き #和食器



先週末はお花屋さんに行く時間が
なかったので、、

背後の大きめのフラワーベースは
只今空っぽ 笑

DSC09963




お花か枝ものがないと
やっぱりこの空間は
少し間延びしちゃいますねー苦笑

写真に撮ると客観的に見れてよくわかる^^


ブログ村ハッシュタグ

#季節のインテリア #リビングインテリア

#北欧インテリア #暮らしを楽しむ



ROOMには欲しい物などを
色々アップしています^^

myroom_banner


↑物 欲 満 載!!



↓ポチっと応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


遊びに来てくださって、
ありがとうございます。

↓こちらもポチポチっと押してもらえると
嬉しいです!


おうちごはんランキング


北欧ランキング

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


↓メッセージなどはインスタグラムで
お願いいたします^^

インスタグラム


↓読者登録をしていただけると
ラインでブログの更新通知が受け取れます。





↓こちらは「日本ブログ村」の読者登録となります。


etusivu note - にほんブログ村



少し前の、、 半額で買った中華セットの夜ごはんの時に 登場していた こちらの麻婆豆腐! 他の↓中華セットのことはこちらに。 この時のブログにも、 「麻婆豆腐は簡単に出来るので」 と書いていますが その理由は・・!! この麻婆豆腐は「鍋の素」を使った 超時 ... 続きを読む
少し前の、、
半額で買った中華セットの夜ごはんの時に
登場していた

こちらの麻婆豆腐!

DSC08243



他の↓中華セットのことはこちらに。



この時のブログにも、
「麻婆豆腐は簡単に出来るので」
と書いていますが

その理由は・・!!


この麻婆豆腐は「鍋の素」を使った
超時短の坦々麻婆豆腐だったのですー( *´艸`)


最近、一人分から作れる濃縮タイプの
「プチっと鍋」のような
鍋の素の商品が
かなり増えてますよねー♪

DSC08075


この麻婆豆腐も
「坦々ごま鍋」の素とひき肉とお豆腐があれば
10分もかからないくらいで
出来上がりますよ!

しかも味付けに色々と調味料がいらないし
ワンパンで出来ちゃうので

超!ラクチン 笑


DSC08241



ではでは
たまにはレシピを書いておきます。

【材料】

・「プチっと鍋 坦々ごま鍋」 2個
・豚ひき肉 200g
・豆腐 150g
・水 250ml
・水溶き片栗粉 大さじ1
・青菜(小松菜や冷凍ほうれん草などでもOK) 適量
・白ネギ 10㎝程度


<下準備>

白髪ねぎをトッピングしたい時は
白ネギをカットして水にさらして、水気を切っておく。


【作り方】

①フライパンに豚ひき肉を入れて炒め
火が通って色が変わってきたら
水とカットした豆腐を入れる。

②①に「坦々ごま鍋」の素を入れて
葉物野菜を入れる場合はカットして入れる。

③②の鍋に全体に火が通ったら
水溶き片栗粉を入れて
とろみをつければ出来上がり!

④お好みでうつわに盛り付けた後に
白髪ねぎや糸唐辛子などをトッピングする。


DSC08254


「坦々」なので白髪ねぎなどにしていますが
小葱とラー油などでも全然OKです♪


「坦々ごま鍋」の素なので中華麺とあわせて
担々麵にしてもすごく美味しいー(о´∀`о)



↓1日は24時間しかないのだから・・と
改めて言われると「うんうん」と納得。
なのにぐーたらしちゃうんですけどねー


ブログ村ハッシュタグ 
#時短料理 #時短レシピ

#簡単料理 #おうちごはん



それとそれと!!

こちらは個人的にハマっている
「スープも味わうしゃぶしゃぶ 鶏ねぎ塩」♪

DSC08164



1袋に3パック入っていますが
写真を撮る前に1パック使っています 笑


これ・・・


本当にそのまま野菜を入れて
スープにしてもすごく美味しいし!


野菜と一緒に炒め煮にして
とろみをつけると八宝菜のようになりますよー(о´∀`о)

↓この写真の時も
家にあった野菜と豚肉で簡単八宝菜風。

DSC08203



「鶏ねぎ塩味」なので
何に使っても美味しくなり

か な り 万 能 !


他の日には、鶏むね肉を使った
親子丼にもアレンジしています。

DSC08174



この親子丼のレシピは
「michill」さんの方に書いているので
チェックしてみて下さいね^^





使っているお椀は少し小ぶりなコレ↓



只今売り切れているので
再入荷連絡をしておいた方が良いと思います^^

そういえば、、


「うちる」さんには
高塚さんが沢山再入荷していましたー!!



でもお値段が、、上がってたー 苦笑

ブログ村ハッシュタグ
#作家さんのうつわ #うつわのある暮らし





ROOMには欲しい物などを
色々アップしています^^

myroom_banner


↑物 欲 満 載!!



↓ポチっと応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


遊びに来てくださって、
ありがとうございます。

↓こちらもポチポチっと押してもらえると
嬉しいです!


おうちごはんランキング


北欧ランキング

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


↓メッセージなどはインスタグラムで
お願いいたします^^

インスタグラム


↓読者登録をしていただけると
ラインでブログの更新通知が受け取れます。





↓こちらは「日本ブログ村」の読者登録となります。


etusivu note - にほんブログ村



先日、届いたばかりのオーブンを 綺麗に使うための準備として 用意したシリコンマットのことなどを 書いていますが このオーブンを置く場所として 値上がり前に買っていた 無印のユニットシェルフ。 ・キッチンのサイズ (今は前よりは広いけど) ・ ... 続きを読む
先日、届いたばかりのオーブンを
綺麗に使うための準備として

用意したシリコンマットのことなどを
書いていますが




このオーブンを置く場所として
値上がり前に買っていた
無印のユニットシェルフ。

・キッチンのサイズ
(今は前よりは広いけど)

・これからも引っ越すのでコンパクトなもの

ということを考えて

幅が58㎝で高さが175.5㎝
というのを選びました。

DSC08389


オーブンはギリギリ入り 笑

横と奥行きに空間はいらないので
イメージ通りー♪

と喜んだのもつかの間。。


ユニットシェルフが高さがあるのと

たぶんこの家の
リノベーションした床が若干
平らではない部分もあったりして(感覚だけど・・)

オーブンの扉を開け閉めするたびに

シェルフがぐらっと揺れる・・・汗


無印に耐震用のツッパリパーツも
あるようですが

それよりもこちらの壁につける
転倒防止のタイプの方がレビューが良い・・!





けど、賃貸だし・・
社宅扱いになる家なので
「壁に穴は絶対イヤ!」というダンナの意見で


ホームセンターで色々買ってきて

ユニットシェルフを連結させて
こんな感じになりました。

DSC08312



これで、背の高いシェルフと
横のワイドタイプのシェルフを繋げただけで
揺れがほぼなくなって・・!

何も気にせず
扉の開閉が出来るようになりました(*´∇`*)


ちなみに、右のオーク材の棚は
以前この下の段にオーブンを置いていたから
棚板がハゲハゲです^^;


ブログ村ハッシュタグ #無印購入品



日常使いにはこれで全然良いかなーと
思ったのですが

防災の視点から考えると
必要だよね・・と


↓コレも試しに買ってきました。

DSC08314



2,360円で送料無料!


↑私が買ったのはこれと同じかなー?
あ、もう1サイズ大きいのを買ってた。

伸縮幅でお値段が変わります。





寝室の本棚は倒れる方向に
ベッドはないから

地震対策として
やはりこのキッチンの
ユニットシェルフに使ってみようかなと
思っています^^



ブログ村ハッシュタグ #便利なキッチンアイテム

ブログ村ハッシュタグ #買って良かったキッチングッズ

#防災グッズ #シンプルな道具



ちなみに、
先日オーブンの試し焼きで作った
プチガトーショコラ。

マフィンって書いてたけど
これガトーショコラだわ。。と思った 笑


DSC08408


これはすぐ作れるし
少し冷やして生クリームを添えたり
粉糖をかければOKな感じだけど


ショコラテリーヌなどは
本日作って一晩冷やした方がオススメ!

↓以前レシピを書いています。




↓昨年も作りました!





改良版テリーヌを作ろうかなぁと
準備していたけど・・

只今スイーツが溢れていて
やる気ゼロ中 苦笑


↓美味しそうな手作りスイーツが溢れてる、、

ブログ村ハッシュタグ #手作りお菓子 #おうちスイーツ



ROOMには欲しい物などを
色々アップしています^^

myroom_banner


↑物 欲 満 載!!



↓ポチっと応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


遊びに来てくださって、
ありがとうございます。

↓こちらもポチポチっと押してもらえると
嬉しいです!


おうちごはんランキング


北欧ランキング

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


↓メッセージなどはインスタグラムで
お願いいたします^^

インスタグラム


↓読者登録をしていただけると
ラインでブログの更新通知が受け取れます。





↓こちらは「日本ブログ村」の読者登録となります。


etusivu note - にほんブログ村