昨日の記事のこちらの
簡単すぎる
「混ぜて冷やすだけの二層ゼリー」!

二層にするなんて、、
「かなり面倒くさいでしょ。」
と、今までの私なら思っていたのですが
このゼリーは本当に簡単 笑
↓昨日の記事に
ちらりと書いていますが
こちらは「カルディ」の人気商品
グレープフルーツ缶を使っています。

まず・・
このグレープフルーツ缶が
凄くオススメなんですよーー♪
フレッシュなグレープフルーツだと
皮を剥くのが面倒とか 笑
酸っぱすぎるモノなども
あると思うのだけど
こちらは甘さ控えめのシロップに漬けられていて
しかも凄く実がプリッとしてフレッシュ!

個人的に、あんまり果物の缶詰って
買わないのだけど・・ ←甘いから 笑
このグレープフルーツ缶は
ほど良い甘さですごく美味しい!!
お値段は1缶298円(税込)です。

こんな感じで、
大きめのグレープフルーツが
入っています。
固形量224g、内容総量411gという
たっぷりの量なので
お得なのではないかなー(о´∀`о)
フルーツの缶詰の相場がわからなくて
ごめんなさい 笑
そのままヨーグルトに入れて食べても
とっても美味しいし!
カルディの公式サイトでは
オープンサンドの写真などが
掲載されていますが
今回作った二層ゼリーは
もう1つ、あのカルディの大人気商品を
使った簡単すぎるもの!
何かというと・・
\\ パンダ杏仁豆腐 // ですーー!!

作り方は友達から
アバウトに聞いたのだけど 笑
少し自分なりにアレンジしてみました^^
まずは【材料】
・パンダの杏仁豆腐 ミニサイズ1個
・グレープフルーツ缶 1缶
・クックゼラチン 1袋
・砂糖 お好みで小さじ1(甘めが好きな方は大さじ1)
・水 50mlくらい
と、ほぼ材料はいりません 笑
ちなみに、クックゼラチンとは
↓こちらの商品で
ふやかす工程が不要の商品。

似たようなものが他社メーカーさんでも
ありますが
溶かしてとけるタイプの物なら
何でもOK!
ではでは
【作り方】です。
①杏仁豆腐は耐熱容器に入れて
600Wのレンジで40秒ほど加熱します。

柔らかくなったら
グラスに4等分して注ぎ、
冷蔵庫で1時間くらい冷やし固める。
②グレープフルーツはザルに入れて
シロップと実を別々にし、シロップは小鍋に入れる。
③シロップは200mlになるように水を少し足す。
(私の場合は50ml足せば200mlになりました)
*クックゼラチンは250mlに対して5gなので
ここはご自由に調整してみて下さいね。
私は固めにしています。
④小鍋に砂糖を小さじ1入れて
中火にかけて砂糖が溶けるまで加熱する。
⑤砂糖が解けたら火を止めて
「クックゼラチン」を入れて溶かし、
常温くらいまで冷ます。
⑥シロップが冷めたら
冷やしていた杏仁豆腐の上に
グレープフルーツと⑤のシロップを注ぎ
また1時間ほど冷やし固める。
⑦固まったら、お好みでミントなどをトッピングして
出来上がり。

この時は、
家にあった甘夏のコンフィチュールを
ほんの少しとミントを
トッピングしています。
とっても美味しい杏仁豆腐と
グレープフルーツ缶を使ってるだけなので
味は間違いなく美味しい 笑!
私は甘すぎるのが苦手なので
お砂糖の追加もいらないかなーと
思っています。
↓「レモンバッグ」も発売開始のカルディ。
皆さんの購入レポがたくさん
ブログ村ハッシュタグ
#カルディ購入品 #カルディ

キラキラで涼し気で可愛いゼリー♪
↓お手頃で直火もOKな
ガラスのカップ。
今度追加で買おうと思っています^^

今回使っているのは
↓こちらのツンドラの小さなサイズです。

この失敗知らずの2層ゼリー!
すんごく簡単なので
ぜひぜひ作ってみて下さいねー♪
かなり前に作っている
「レモンヨーグルトムース」よりも簡単 爆
今回使ったものや
涼しげスイーツの時に便利なもの↓

↓この時もサイドカトラリーの
スプーンを使っています^^

↓クリームソーダを上手に写真に撮るコツなどを
こちらで書いています 笑
ゼリーに使っているのは
竹俣さんのもの!
楽天さんで買えるなんて・・と
コツコツ地道に(ポイントを使ったりして 笑)
買っています。


アンティークのプレートとの相性は
バツグンです! 高いけど・・爆
今晩からスタートのお買い物マラソン。

開始2時間限定!最大50%オフクーポン
だけはチェック 笑
またマラソンについては
別で書きたいと思います♪
ブログ村ハッシュタグ #楽天市場オススメ品
ブログ村ハッシュタグ #楽天お買い物マラソン
#楽天で買って良かったもの
ROOMには欲しい物などを
色々アップしています^^

↑物 欲 満 載!!
お帰りの際には、
↓ポチっと応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
今日も遊びに来てくださって
ありがとうございます!
↓こちらもポチポチっと押してもらえると
嬉しいです!

おうちごはんランキング

北欧ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
↓メッセージなどはインスタグラムで
お願いいたします^^

↓読者登録をしていただけると
ラインでブログの更新通知が受け取れます。

↓こちらは「日本ブログ村」の読者登録となります。

簡単すぎる
「混ぜて冷やすだけの二層ゼリー」!

二層にするなんて、、
「かなり面倒くさいでしょ。」
と、今までの私なら思っていたのですが
このゼリーは本当に簡単 笑
↓昨日の記事に
ちらりと書いていますが
こちらは「カルディ」の人気商品
グレープフルーツ缶を使っています。

まず・・
このグレープフルーツ缶が
凄くオススメなんですよーー♪
フレッシュなグレープフルーツだと
皮を剥くのが面倒とか 笑
酸っぱすぎるモノなども
あると思うのだけど
こちらは甘さ控えめのシロップに漬けられていて
しかも凄く実がプリッとしてフレッシュ!

個人的に、あんまり果物の缶詰って
買わないのだけど・・ ←甘いから 笑
このグレープフルーツ缶は
ほど良い甘さですごく美味しい!!
お値段は1缶298円(税込)です。

こんな感じで、
大きめのグレープフルーツが
入っています。
固形量224g、内容総量411gという
たっぷりの量なので
お得なのではないかなー(о´∀`о)
フルーツの缶詰の相場がわからなくて
ごめんなさい 笑
そのままヨーグルトに入れて食べても
とっても美味しいし!
カルディの公式サイトでは
オープンサンドの写真などが
掲載されていますが
今回作った二層ゼリーは
もう1つ、あのカルディの大人気商品を
使った簡単すぎるもの!
何かというと・・
\\ パンダ杏仁豆腐 // ですーー!!

作り方は友達から
アバウトに聞いたのだけど 笑
少し自分なりにアレンジしてみました^^
まずは【材料】
・パンダの杏仁豆腐 ミニサイズ1個
・グレープフルーツ缶 1缶
・クックゼラチン 1袋
・砂糖 お好みで小さじ1(甘めが好きな方は大さじ1)
・水 50mlくらい
と、ほぼ材料はいりません 笑
ちなみに、クックゼラチンとは
↓こちらの商品で
ふやかす工程が不要の商品。

似たようなものが他社メーカーさんでも
ありますが
溶かしてとけるタイプの物なら
何でもOK!
ではでは
【作り方】です。
①杏仁豆腐は耐熱容器に入れて
600Wのレンジで40秒ほど加熱します。

柔らかくなったら
グラスに4等分して注ぎ、
冷蔵庫で1時間くらい冷やし固める。
②グレープフルーツはザルに入れて
シロップと実を別々にし、シロップは小鍋に入れる。
③シロップは200mlになるように水を少し足す。
(私の場合は50ml足せば200mlになりました)
*クックゼラチンは250mlに対して5gなので
ここはご自由に調整してみて下さいね。
私は固めにしています。
④小鍋に砂糖を小さじ1入れて
中火にかけて砂糖が溶けるまで加熱する。
⑤砂糖が解けたら火を止めて
「クックゼラチン」を入れて溶かし、
常温くらいまで冷ます。
⑥シロップが冷めたら
冷やしていた杏仁豆腐の上に
グレープフルーツと⑤のシロップを注ぎ
また1時間ほど冷やし固める。
⑦固まったら、お好みでミントなどをトッピングして
出来上がり。

この時は、
家にあった甘夏のコンフィチュールを
ほんの少しとミントを
トッピングしています。
とっても美味しい杏仁豆腐と
グレープフルーツ缶を使ってるだけなので
味は間違いなく美味しい 笑!
私は甘すぎるのが苦手なので
お砂糖の追加もいらないかなーと
思っています。
↓「レモンバッグ」も発売開始のカルディ。
皆さんの購入レポがたくさん
ブログ村ハッシュタグ
#カルディ購入品 #カルディ

キラキラで涼し気で可愛いゼリー♪
↓お手頃で直火もOKな
ガラスのカップ。
今度追加で買おうと思っています^^

今回使っているのは
↓こちらのツンドラの小さなサイズです。

この失敗知らずの2層ゼリー!
すんごく簡単なので
ぜひぜひ作ってみて下さいねー♪
かなり前に作っている
「レモンヨーグルトムース」よりも簡単 爆
今回使ったものや
涼しげスイーツの時に便利なもの↓


↓この時もサイドカトラリーの
スプーンを使っています^^

↓クリームソーダを上手に写真に撮るコツなどを
こちらで書いています 笑
ゼリーに使っているのは
竹俣さんのもの!
楽天さんで買えるなんて・・と
コツコツ地道に(ポイントを使ったりして 笑)
買っています。




アンティークのプレートとの相性は
バツグンです! 高いけど・・爆
今晩からスタートのお買い物マラソン。
開始2時間限定!最大50%オフクーポン
だけはチェック 笑
またマラソンについては
別で書きたいと思います♪
ブログ村ハッシュタグ #楽天市場オススメ品
ブログ村ハッシュタグ #楽天お買い物マラソン
#楽天で買って良かったもの
ROOMには欲しい物などを
色々アップしています^^

↑物 欲 満 載!!
お帰りの際には、
↓ポチっと応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
今日も遊びに来てくださって
ありがとうございます!
↓こちらもポチポチっと押してもらえると
嬉しいです!

おうちごはんランキング

北欧ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
↓メッセージなどはインスタグラムで
お願いいたします^^

↓読者登録をしていただけると
ラインでブログの更新通知が受け取れます。

↓こちらは「日本ブログ村」の読者登録となります。